2023/5/7
Instagram・・始めてみましたが・・。
Instagram インスタグラム始めています。
今更ですがたくさんの画像をお届けしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
東京ヴィヴァルディ合奏団+ヴィーヴァ+ルディ
頑張ります♥
ささやかな合奏団の秘密も載せています。
どうかご覧ください。
https://www.instagram.com/tokyovivaldiensemblecoltd/
2023/1/9
2023ニューイヤーコンサート 『四季』!
謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
東京ヴィヴァルディ合奏団 一同、ルディ&ヴィーヴァ
2023年、ニューイヤーコンサート
<新春は『四季』を聴きたい>演奏会の準備も順調です。
今年の『四季』のソリストには多くの受賞歴を持つ若き実力派・吉田 南 さんを迎えます。
フレッシュでパワフル、そして夢が拡がるような彩り溢れる『四季』を
新年の幕開けにどうぞお楽しみください。
※当日券販売は、開場時間と同時刻の13時30分より承ります。
親子室もございますのでご利用の際はお知らせください。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
チケットお申込は・・
合奏団 電話 03-6277-8450
又は、CNプレイガイド、チケットぴあ(1月12日まで)
2022/12/30
2022年もありがとうございました! 東京ヴィヴァルディ合奏団一同
2022年、おかげさまで無事演奏会を開催することができました。
合奏団会員の皆様、ご来場いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
とら年から2023年うさぎの年へ、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
新年の幕開け、ニューイヤーコンサート第36回<新春は『四季』を聴きたい>は
1月15日(日)の第一生命ホールです。
そして『四季』のヴァィオリン独奏は・・今をときめく名実ともに実力派の吉田南さんを迎えます。
皆様のお越しを団員一度お待ちします。
「ありがとう、また次のボクの年の時に会うの楽しみにしてます!またね!」
2021/11/2
東京ヴィヴァルディ合奏団 創立60周年記念 〜天空から時空を超えて〜Vol.2
東京ヴィヴァルディ合奏団 創立60周年記念
〜天空から時空を超えて〜Vol.2
Concerto di beneficenza
■六本木ヒルズ 51階■
(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー51階)
おかげさまで満席となりました。
ありがとうございます。
是非また次回、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
ご来場をいただく皆様へ
きっと晴れる3日文化の日、空に近い特別な空間で短いひとときでございますが、
出演者・関係者全員万全の体制でお待ち申し上げます。
ご不明な点、またお問合せは・・
03-6277-8450 東京ヴィヴァルディ合奏団
2022/1/3
謹賀新年!
あけましておめでとうございます
昨年には惑うことの多い中ご来場をいただきましたこと、
団員一同、心より感謝申し上げます
本年2022年もよりよい音楽を提供できますことを
目指して参ります
どうぞよろしくお願い申し上げます
♥ルディマスクです!
「販売していま〜す ♪ルディより」
メンバープロフィールページ
2021/9/12
第122回 秋定期演奏会 アンコール曲のお知らせ
2021年9月11日(土)
東京ヴィヴァルディ合奏団創立60周年記念
第122回秋の定期演奏会 〜愛しみのデビル〜
ゲスト/☆成田 達輝(独奏ヴァイオリン)
♪アンコールのお知らせ
・ホルスト:ダーガソン〜セントポール組曲よりフィナーレ
・☆ヴィヴァルディ:<夏>第3楽章〜『四季』
ご来場いただき、まことにありがとうございました。
2021/9/10
演奏会開催につきまして
気性の激しい季節が続く中、つかの間の「秋の空気」の一日です。
明日9月11日(土)
第一生命ホール
第122回秋の定期演奏会 は予定通り開催いたします。
開演/午後2時00分
開場・当日券販売ともに午後1時30分
になります。
お席は十分ご用意して団員一同お待ち申し上げます。
どうぞお気をつけてお越しくださいますよう
ご案内申し上げます。
また、その後に続く合奏団主催演奏会につきましても
開催に向け準備をしております。
現状況下、万が一各演奏会の中止または延期となります場合には
本サイトにてお知らせいたします。
あわせてお申込いただきました皆様、合奏団会員の皆様には
郵便にてお知らせをお届けいたします。
ご不明な点はいつでもお問合せください。
■03-6277-8450
■office@vivaldi.jp
東京ヴィヴァルディ合奏団
出演者及び関係者全員、感染予防対策を徹底して
努めて参ります。
2021/3/3
〜ご来場いただく皆様へ、そして東京ヴィヴァルディ合奏団会員の皆様へ〜
東京ヴィヴァルディ合奏団 チャリティコンサート
陽春のファンタジア〜地平線から時空を超えて
■六本木ヒルズ■
(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー51階)
おかげさまで満席となりました。
短いひとときでございますが、
出演者・関係者全員万全の体制でお待ち申し上げます。
ご不明な点、またお問合せは・・
03-6277-8450 東京ヴィヴァルディ合奏団
まで、お寄せください。
2020/9/18
演奏会再開のお知らせ ♪♪♪
〜〜延期演奏会と新たな演奏会のお知らせを申し上げます〜〜
2020年
==========================
■10月18日(日)午後3時開演 (開場 午後2時30分)■
イタリア文化会館東京 アニェッリホール
(千代田区九段南)
渡部 宏 チェロ・リサイタル
〜麗しのイタリア〜
ゲスト:福島 一浩(書家・二松学舎大学副学長)
出演:渡部 宏(チェロ)
西村 翔太郎(ピアノ)
主催 Ko-ミュージック
後援 イタリア文化会館・読売新聞社
、
◆料金 全席指定 (限定枚数) /¥5,000(税込み)
✦合奏団会員特典ございます。
◆チケットお取扱い
CNプレイガイド 0570-08-9990 (インターネット販売のみのお取扱い)
✿✿✿✿✿ ✿✿✿✿✿
☆動画をご覧いただきありがとうございました。☆
ピアソラ/ 〜忘却〜(オブリヴィオン)は終了いたしました。
次回動画は・・・
岩手民謡/南部牛追い唄
渡部 宏 & 西村 翔太郎 in 田園ホール・エローラ
✿✿✿✿✿ ✿✿✿✿✿
※渡部 宏 オフィシャル・サイト
==========================
■11月1日(日)午後3時開演 (開場 午後2時30分)■
イタリア文化会館 アニェッリホール
(千代田区九段南)
東京ヴィヴァルディ合奏団
第11回 Viva Vivaldi !
〜華やぎのカンツォーネ、深紅のオペラに映画の余韻を添えて〜
ゲスト:パオロアンドレア・ディピエトロ(バス・バリトン)
西田 真以 (ソプラノ)
◆料金 全席指定 (限定枚数) /¥5,000(税込み)
✦合奏団会員特典ございます。
◆チケットお取扱い
CNプレイガイド 0570-08-9990 (インターネット販売のみのお取扱い)
=========================================================
■■お問合せ■■
東京ヴィヴァルディ合奏団/ 03-6277-8450
♪合奏団各会員の皆様には案内をお手元にお届けいたします。
皆々様ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
2019/6/26
ららら♪クラシック!!
■「ららら♪クラシック」 NHK Eテレ
2019年6月28日(金) 21:00〜21:30
再放送 7月4日(木) 10:25〜10:55
https://www4.nhk.or.jp/lalala/
に出演いたします。
演奏曲は・・・A.マルチェロ「オーボエ協奏曲」第2楽章
です。是非ご覧ください!
2017/12/8
満員御礼 第18回ファンタジックなクリスマス
第18回ファンタジックなクリスマス
〜聖夜へのプロルーディオ〜
おかげ様で12月23日(土祝)ファンタジックなクリスマス演奏会は満席となりました。
皆様にまたお会いできますよう合奏団一同、より良い演奏会を目指してまいります。
そして来年のクリスマスにも向けて。
ありがとうございます。
■ご来場いただく皆様へ■
寒い中にご来場をいただきますこと、まことにありがとうございます。
当日お預かりのチケットは開場後の13時30分よりホールの中、合奏団受付におきまして承ります。
開場は13時30分、開演は14時00分です。
尚、終演は16時00分前後を予定しております。
終演の頃、ホールの外は夕闇、冷えた空気により一層耀きを増すアーク・カラヤン広場のクリスマスツリーは
幻想的に光りを放ちます。
このひとときを大切に過ごすために。
暖かな「ブルーローズ」でステージにもツリーを飾り皆様のお越しをお待ち申し上げます。
★お問合せ/03-6277-8450 東京ヴィヴァルディ合奏団
2016/4/23
創立55周年 〜4月の叙情詩〜
今年の桜は人々の騒がしさから逃れるように
花開く時を惑わせ、そして静かに美しさを誇りました。
創立55周年、春の定期演奏会。
ゲストに世界的テノール、ジョン・健・ヌッツォ氏を迎えます。
今年5月には珠玉のイタリアオペラ・アリアの名曲をCDリリース、
そして全国ツアーが始まります。
言葉では代えられない程の類い希な甘美な歌声に弦楽の色彩を重ねて
この春のひとときを特別な時間としてお過ごしください。
東京ヴィヴァルディ合奏団創立55周年を記念してお届けいたします。
当日券はホール入口で13:00より販売いたします。
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
2016/1/15
新春は『四季』!そして2016年は創立55周年。
謹賀新年
本年も宜しくお願い申し上げます
季節は思い出したように「冬」になりました。
冷たくでも清らかに香る空気は、次の季節「春」のために全てを新しく変えていきます。
人々が知らない季節の言葉をききながら、動物も植物も暖かな春への夢を見るために。
希望に満ちる新春の『四季』。
おかげさまで創立55周年を迎えた2016年、演奏会の幕開けに、
活躍めざましい若きヴァイオリニスト・服部百音さんを迎えます。
合奏団『四季』のソリストとして最年少16歳、しかしすでに多くの受賞歴を持ち、
これからを最も期待される華やかな存在として多くの注目を集め続けています。
純粋にまたパワフルにその確かな実力で彩られる今年の『四季』、
落ち着いた雰囲気に人気のある紀尾井ホールで新春の香りもお楽しみください。
♪恒例の「TVE福袋」今年も少し・・。でも3種類・・・。ルディとヴィーヴァがお菓子になっています・・・。
当日券販売はホール入口・当日券窓口で13:00より販売いたします。
開場は13:30、開演は14:00 です。
団員一同皆様のお越しをお待ち申し上げます。
う〜〜寒い。
2015/12/18
満席御礼 第16回ファンタジックなクリスマス
2015年12月19日(土)
おかげ様でファンタジックなクリスマス演奏会は満席となりました。
尚、当日券の販売予定はございません。
皆様にまたお会いできますよう合奏団一同、より良い演奏会を目指してまいります。
ありがとうございました。
・ご来場いただく皆様へ
寒い中にご来場をいただきますこと、まことにありがとうございます。
当日お預かりのチケットは13時00分よりホール正面左側の合奏団受付におきまして承ります。
開場は13時30分、開演は14時00分です。
尚、終演は16時00分前後を予定しております。
その時刻、ホールの外は夕闇、広場のクリスマスツリーが輝きを放っています。
皆様のご来場をステージにもツリーを準備してお待ち申し上げます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ♪ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
街も人々の心も大切にそのひとときを過ごすために、華やぎを増しています。
煌めくクリスマス・イルミネーションに冬の「暖かさ」を感じ、流れるクリスマスソングに「時間が止まる」
不思議なそして嬉しい12月です。
今年のファンタジックなクリスマスは・・・・
男性と女性の声を歌い分ける、ダイナミックで非凡なその才能に各方面から注目を集める
マリア セレン さんをゲストに迎え、明るいお話で人気の料理研究家・ベリッシモ・フランチェスコ氏の司会で進めます。
贅沢な温かさ溢れる空間、ブルーローズで今年も特別なクリスマスをどうかお過ごしください。
ホール広場(アーク・カラヤン広場)でも、大きな光輝くツリーの中から沢山の流れ星が
空に、地に降りそそいでいます。
お問合せ
東京ヴィヴァルディ合奏団03-6277-8450
2015/11/13
〜7つの音の輪舞〜
「秋」の空気も落ち着き、その香りが冷気に変わる11月、生きるものは皆、それぞれに季節の中へ溶け込み始めます。
11月22日、ロビーには秋の陽ざしで一杯の第一生命ホールにおきまして、第113回秋の定期演奏会を開催いたします。
ゲストに、名実ともに高い人気と、表現の豊かさに定評を持つ、NHK交響楽団首席ファゴット奏者・水谷上総(みずたにかずさ)氏を迎えます。
<天からの声>とベートーヴェンが表現し愛した、深く優しいファゴットの音色を様々な作曲家で、色鮮やかに共演いたします。
季節が大きく動き始める前の、静かな秋の日曜日、どうぞ皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
2015/6/19
〜寓話のオルゴール〜
梅の実がほのかにほほを染め、紫陽花が様々に色を誇る頃、
雨の合間をぬってひよどりの子どももからすの子どもも、親鳥が見守る中、羽ばたく練習を頑張ります。
7月5日(日)、梅雨の恵をうけて緑香る地、田園ホール・エローラでエローラのゴーシュ”Vol.12 渡部 宏チェロ・リサイタル
を開催いたします。
今回「アンパンマン」のばいきんまん、「ドラゴンボールZ」のフリーザ、そして「お母さんと一緒」のぽろりでお馴染みの
声優・中尾隆聖氏をゲストに、宮沢賢治『どんぐりと山猫』の朗読を、賢治さんと同郷のチェリスト渡部 宏と、ピアニスト、ティモシー・ボザースの濃やかな響きとともにお贈りいたします。
どんぐりたちのそれぞれの勝手な主張は主人公の最後の一言で、いらぬ「差別」を一蹴、「争いの無意味さ」も知る、
(かわいいどんぐり達ではなく人間界に置き換えると)ちょっと心地よさが感じられる童話です。
今年も「岩手県」の様々な展示、また商品には、人気の光原社の「くるみクッキー」、千葉恵製菓の「かりんとう饅頭」の限定数販売、そして今年から「村田民芸工房」の<どんぐり><かっぱ>他の、かわいい繭細工なども加わります。
お車でのお越しは無料駐車場完備、また電車・バスご利用の際には下記※をどうぞご覧ください。
ホールまでの道のり、駅からゆっくりバスに揺られ穏やかに吹く風もお楽しみください。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
※
■電車・バスご利用の場合(時刻表が変更される場合がございますのでお確かめください)
・東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線、半蔵門線直通)「北越谷駅」東口下車
茨急バス「エローラ行き」(中央公民館下車 徒歩1分)
★12:50 13:03 13:15発(所要時間およそ20分)
・JR武蔵野線「南越谷駅」南口下車
タローズバス「東埼玉テクノポリス行き」(松伏高校下車 徒歩3分)
注意:松伏高校経由にご乗車ください。
★12:00発(所要時間およそ30分)
・JR武蔵野線「吉川駅」北口下車
茨急バス「エローラ行き」(中央公民館下車 徒歩1分)
★12:40発(所要時間およそ30分)
♪颯爽と、ホール前を駆け抜けるバス!
2015/5/30
『賢治を想う』 賢治とトシの物語〜 その4
遠慮するかのように花々がそれぞれの思いを持って咲き始めています。
例年なら初夏の風に少しでも早くふれたいと競い合っている姿が今年は見られませんでした。
岩手の地で生まれ育った『宮沢賢治』さんを想う演奏会、縁の「光原社」で本日30日(土)午後7時から、
〜賢治とトシの物語〜と題して、仲の良かった妹・トシさんが弾いたヴァイオリンの音色と賢治さんが好んで弾いていたチェロの二重奏で特別な「夜の光原社」、北上川のせせらぎ、草木の吐息の中、お話とともに進められます。
美しく整えられた庭園、しかし暖かみと歴史の揺るぎのない時間の重なりを感じられる空間は、
賢治さんに招待状を出したくなるほどに魅力に溢れています。
終演後、東京への新幹線はありませんが、是非一泊して穏やかな岩手の地の散策を、澄んだ心のような空気に触れられることをお勧めいたします。
当日券はおかげ様で僅少となっています。どうかお問合せの上お越しいただけますようお願いいたします。
光原社 019-622-2894 東京ヴィヴァルディ合奏団 03-6277-8450
2015/3/10
〜ベリッシモの『お菓子の恋』〜
植物たちは、暖かな空気に期待と喜びに満ちた躍る気持ちで蕾や芽をふくらみ始めさせています。
春が香る3月14日ホワイトディの土曜日、そして少しだけゆっくりの午後3時開演。
千代田区九段・イタリア文化会館で第6回Viva Vivaldi !!〜ベリッシモの『お菓子の恋』〜を開催いたします。
ゲストに人気の料理研究家、ベリッシモ・フランチェスコ氏を迎えて魅力あるお話の数々と、
ソロ・コンサートマスターには藤原浜雄氏、秀逸なイタリア作品をプログラムにいたしました。
また今回、イタリアのお菓子<カンノーロ>★を特別限定数販売いたします。
(残数が少なくなっています。ご希望されます際にはどうぞ事前予約をいただきますようご案内いたします)
★イタリア政府公認レストラン「ラ・ビスボッチャ」製
深く濃やかな響きのアニェッリホールで、特別な土曜日の午後、
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
2015/1/16
新春の「四季」!!
東京に降った雨は、空気をきれいにして暖かな風を誘い、春を待つ植物たちを優しく起こしたようでした。
新しい春の香りを感じる頃、<新春は『四季』を聴きたい>で合奏団は一年が始まります。
今年のゲストには次代を担う期待の若きヴァイオリニスト、弓 新 氏を迎えます。
息づく四季の鮮やかさを、確かなテクニックと流麗なる音色で美しく、そして奥深いエネルギーに満ちて彩ります。
「当日券販売」「当日預かり」それぞれ窓口は異なりますが、ともに13時00分より承ります。
尚、開場は13時30分、開演は14時00分です。
今年も落ち着きと華やかさの紀尾井ホールで、自然を愛したヴィヴァルディの『四季』、皆様のお越しを演奏者一同お待ち申し上げます。
問いの金柑「いつからいたの?」答えるぬけがら「夏から。」季節の出会い
2015/1/3
2015年!謹賀新年
2015年 あけましておめでとうございます
ご来場いただく皆様により良い音楽をお届けできるよう、丁寧に演奏会を提供して参ります。
正統派でありつつ、チャレンジする姿勢の類い希なる東京ヴィヴァルディ合奏団、
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団一同
「街の富士」
2014/12/20
満員御礼 第15回ファンタジックなクリスマス
第15回ファンタジックなクリスマス
〜冬の贅〜
おかげ様で満席となりました。
尚、当日券の販売予定はございません。
どうか次回、また皆様にお会いできますよう、より良い演奏会を目指して参ります。
ありがとうございました。
☆ご来場の皆様へ☆
寒い中にお越しいただきますことありがとうございます。
・当日お預かりのチケットお引き渡しは13:00よりブルーローズ入口扉にて開始いたします。
冷えた空気により一層輝くクリスマスイルミネーション、そして暖かな「ブルーローズ」で皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2014/9/26
『賢治音楽童話集』
2014/8/30
荒谷俊治指揮 町田フィルハーモニー合唱団
地上の空気はアスファルトに覆われて夏の熱をたくわえたまま、暑さを残しています。
でも空は一面「秋」を描き始めました。
虫も草木も急いで次の季節のための準備に追われて、そして謳歌しています。
8月31日の日曜日、午後2時より横浜みなとみらい大ホールにて、
荒谷俊治指揮 町田フィルハーモニー合唱団第14回演奏会は
邦人による三作品、「全曲管弦楽編曲版」にて東京ヴィヴァルディ管弦楽団として共演いたします。
直接に心に届く人の声、濃やかな音の色合いがダイナミックに、そして繊細につづられます。
落ち着いた晩夏のひととき、是非皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2014.9
東京ヴィヴァルディ管弦楽団 メンバープロフィール
「東京ヴィヴァルディ合奏団」鍵盤楽器と弦楽5部による12名に、金管・木管楽器そして打楽器奏者が加わった
「東京ヴィヴァルディ管弦楽団」のご紹介です。
多くの優秀な奏者のさらにその中から、これまで合奏団が培ってきた「確かな演奏技術の上に生きた音色、音楽」、「正統派でありつつもチャレンジする姿勢」をともに確立し、より開花させてゆく演奏者としてご紹介いたします。
おかげさまで多くの方々から問合せとともに高い評価をいただき、今回正式に公開することにいたしました。
どうぞこれからも、21世紀を力強く進んでゆく「東京ヴィヴァルディ合奏団」そして「東京ヴィヴァルディ管弦楽団」にご期待下さい。
2014/7/4
花の香る雨の薫り
雨模様の多すぎる今年の初夏、毎年この時期には生き生きと美しい色を誇る紫陽花も心なしか無口に見えます。
そして鳥たちの巣立ちも例年よりも少し遅れて、晴れた一瞬を見つけて懸命に羽ばたきました。
まだ幼子のそのカラスの声は切ないほどに甘く親を求めて響いています。
7月6日(日)、花の香りと雨の薫りに包まれる松伏町のクラシック専用ホール、田園ホール・エローラで開催する
”エローラのゴーシュ”、11回目を数える今回は
民謡界の第一人者・原田直之氏を迎えます。
少し特別な今回の演奏会、様々に花開く、それぞれの作品をどうかお楽しみください。
5日(土)まで、田園ホール・エローラ048-992-1001、東京ヴィヴァルディ合奏団03-6277-8450ともに午前9時から午後9時まで
ご予約を承ります。
演奏会当日7日(日)は、田園ホール・エローラは午前9時より、東京ヴィヴァルディ合奏団は午後1時より当日券販売を承ります。
久しぶりに太陽が顔を見せる予報の日曜日、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
2018/5/17
〜ペギー葉山を迎えて〜
初夏の空気が満ちたこの心地よい頃には、巣作りのための小枝を懸命に運ぶ鳥たち、
アゲハチョウやアブも花の香りに惹かれ忙しそうにしています。
田園ホール・エローラのある町は花が溢れ咲き、穏やかに時が流れます。
今年のゲストには日本の名歌手・ペギー葉山さんを迎えて、優しい語り口とともに「ワルツ」で彩ります。
明るく華やかな「ワルツ」、深く思いの奥で綴る「ワルツ」、様々な表情でお楽しみください。
18日当日券は12時30分からホール入口で販売いたします。
開場は13時30分、開演は14時00分です。
18日は快晴の予報です。
ホールまでの道のり、さわやかに吹く、初夏の風もどうぞお楽しみください。
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
2014/4/23
〜タイム・トゥ・セィ・グッバイ〜
人々の忙しい都合に会わせることなく気高く咲いた桜は今、東北の地で季節の幕開けを知らせています。
東京では芽吹いたばかりのぴかぴかの葉に、春の雨が次の季節のための活力として降りそそぎました。
〜新しい旅立ちへ〜、サブタイトルの〜、タイム・トゥ・セイ・グッバイ〜は過去を踏まえて、そして勇気とともに新たなる未来へ向かう美しい姿を描きます。
第110回春の定期演奏会、ゲストにはピュアな美声で多くの人々の心に「感激」を呼びおこし続ける待望の
『海上自衛隊東京音楽隊 3等海曹 三宅 由佳莉(ソプラノ)』氏を迎えます。
海上自衛隊に所属、23万人の自衛官唯一のヴォーカリストであり、
メジャー・レーベルからのソロ・デビューを成功させた「自衛隊の歌姫」。
オペラの名曲、そしてYouTubeでトータル50万回再生された「祈り〜a prayer」など、新らしい季節の始まりにふさわしい、
純粋で真摯な歌声をどうぞご堪能ください。
東京文化会館チケットサービスは4月24日(木)午後7時までのチケットお引き取り可能なご予約、販売を承ります。
(チケットぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイドの販売は23日現在終了致しました)
また、4月25日(金)午後9時までご予約を合奏団事務室で承ります。
電話03-6277-8450
尚、26日(土)当日券は午後1時00分より第一生命ホール入口にて販売いたします。
26日は天候に恵まれる予報です。
吹く風に初夏の香りを見つけつつ、是非お出かけくださいますよう皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
「季節の別れ記念写真」 ”綺麗に撮ってね”
2014/1/17
2014年 新春の『四季』
生きものの鼓動が暖かな季節に向かって聞こえ始めました。
年越しから年明けの人々の慌ただしさも落ち着いて、
あらためて新春の喜びに満ち、気持ちも引き締まります。
冷たい空気の中に「春の香り」をほのかに見つける頃、
毎年<新春は『四季』を聴きたい>の演奏会で合奏団も一年が始まります。
今年の「四季」のソリストは・・・
数々の受賞歴を持ち、英国を中心にヨーロッパで活躍後、ソリストとしても常に高い評価を得、
実力と人気を合わせ持つ読売日本交響楽団コンサートマスター・小森谷 巧(こもりや たくみ)氏を迎えます。
希望に満ちた新春にふさわしい、端麗で鮮やかに彩られる今年の「四季」。
そして27回目の今回の会場は紀尾井ホールになります。
落ち着きと華やかな空間で新春のひとときを是非お楽しみください。
紀尾井ホールチケットセンター、チケットぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイド、東京文化会館チケットサービスなどの販売は
終了いたしました。
1月18日(土)8時から20時まで東京ヴィヴァルディ合奏団03-6277-8450でご予約として承ります。
尚、19日(日)の当日券販売はホール窓口にて13時00分より販売いたします。
天気は晴れの予報です、でもどうぞ暖かくしてお出かけください。
団員一同皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。
「早く咲いてほしい♪」
「無理。寒いから」 胡瓜草・ほとけのざ
2013/12/22
ファンタジックなクリスマス!!
冬の陽射しに輝く木の実のように、街にもクリスマスのための「木の実」がまぶしいほどに輝きを放っています。
第14回ファンタジックなクリスマス、今年はうしくんとカエルくんで「大人」と「子ども」に人気のパペットマペット氏の
お話と司会、そして正統派ボーイソプラノ、栗原一朗さんの「天使の歌声」でクリスマスの大切なひとときをお過ごしください。
サントリーホールブルーローズの明るい贅沢な空間で「冬の暖かさ」を感じながら。
チケットぴあ・ローソンチケット・CNプレイガイド・東京文化会館チケットサービスなどの販売は終了致しました。
当日券はホール入口で13:00より販売致します。
ご予約は22日(日)20:00まで東京ヴィヴァルディ合奏団03-6277-8450で承ります。
23日は晴天です、春を待つにはまだ惜しい、華やかに香る冬もお楽しみください。
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
ツーショト!
2013/8/23
ザ・サマータイムコンサート
今年の夏の激しさに、熱帯生まれの植物達は輝くように生き生きと、でも生まれた地にその思いを馳せているのでしょうか。
演奏者から客席までがひとつのステージとして雰囲気あふれるピットインでの夏の最後を飾るザ・サマータイムコンサート、
充実したプログラムでどうぞお楽しみください。
宿泊、お食事は定員に達しました。
日帰りでも可能です。
◆上越新幹線越後湯沢発・最終時刻
・新潟方面23:11(MAXとき353号)
・東京方面22:24(MAXとき352号)
お問合せは・・・・
岩原ピットイン 025-787-3413
(東京ヴィヴァルディ合奏団 03-6277-8450)
新潟は午後から晴れる予定です。
慌ただしく過ぎてしまいそうな夏、その「夏」を楽しみに是非皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2013/7/3
〜賢治さんの博物誌〜
巣立ちをした子カラスの甘い鳴き声が湿気を含んだ空気に響いています。
「賢治さんの博物誌」、宮沢賢治は人が学ぶべき知識・興味の数々をその多種の「学問」に壁を作らず研究し続けました。
それは現代の偏りすぎた知識とは大きく異なり、それぞれが影響し理解できる答として自ずから導きだします。
童話「雪渡り」。
賢治役の経験も持ち俳優として活躍、またプロの落語家としても人気の高い、矢崎滋氏の朗読です。
賢治さんが好んで弾いたチェロの音色とともにステージは光を放ちます。
チケットぴあ、ローソンチケットなどの販売は終了致しました。
お申し込み・ご予約は・・・・・
・田園ホール・エローラ 電話048-992-1001・1321
・東京ヴィヴァルディ合奏団 電話03-6277-8450
ともに7月6日、21時00分まで承ります。
尚、7日は9:00より田園ホール・エローラのみで承ります。
・駐車場は無料です。
今年は7日、七夕の日曜日です。
雨の確率の多い七夕ですが、予報はほぼ晴れ、でも少し暑いようです。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2013/6/13
盛岡 『光原社』にて〜賢治の想い〜
紫陽花の色が移り変わる中、巣立ちを迎えた鳥の子どもたちは頑張っています。
風の中も雨の日もじっとその暖かな巣の中でこの日を夢みていたかもしれないです。
人々にできる精一杯のことは遠くから見守るだけ、決して親鳥がうるさいからなどと騒がないこと、しかありません。
卵から生まれてずっと親たちはこの日のために守ってきた大切な子どもへの思いは
人間が考えている以上に、そして人間の考えの及ばぬほどに深く大きくまっすぐです。
東京を少し離れた岩手県盛岡市での演奏会です。
賢治さんの縁の『光原社』での特別なひととき、同じ岩手で生まれ育ったチェリスト・渡部宏のお話と演奏で綴ります。
その声も、楽器のささやく音も全て聞こえるほどの贅沢な空間で時間が止まります。
休憩時に提供される好評のお茶とお菓子もどうぞお楽しみください。
東北は今、様々な夏祭りを控えて華やいでいます。
光原社のある材木町の通りには「賢治さんの姿」や「チェロ」もすぐそばに見つけられます。
そして賢治さんの作品の中に度々見つける北上川は光原社から望めます。
CNプレイガイドの販売は終了致しました。
残席僅少です。どうかお問合せください。
東京ヴィヴァルディ合奏団03-6277-8450または光原社019-622-2894までお願い致します。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2013/3/11
チャリティ・コンサート
2011年東日本大震災のチャリティコンサート2013のお知らせです。
3月17日(日)足立区「花畑公園・桜花亭」にて渡部宏チェロ チャリティコンサートを開催致します。
2年すぎた今もかわらない悲しみ、復興に向かう思いを忘れぬよう、今年も関係各位のご協力のもとに開催できますこと、
そしてご来場くださいます皆様に、心より深く感謝申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団音楽監督
チェリスト
希望郷いわて文化大使
渡部 宏
★本公演の収益金は、震災復興支援金として被災地に贈られます。
2013/1/9
新春の「四季」!!
穏やかに2013年が始まっています。
新しい年になると、植物の春への期待が膨らむからか、
その芽や蕾のふくらみから息づかいが聞こえてきます。
喜びの春で始まるヴィヴァルディの「四季」。
今年のソリストには9歳でニューヨークに渡り、数々の著名なコンクールで輝かしい成功を収めるヴァイオリニスト・
松山冴花(まつやま さえか)氏を迎えます。
新たなる年の希望に満ちたひととき、今年も自然を愛したヴィヴァルディの『四季』でどうぞお過ごしください。
ホールの上質な響きとともに落ち着いた空間として人気を持ち、定評のある第一生命ホール、
ロビーの全面ガラスから差し込む明るい光の先にはスカイツリーも望めます。
第26回<新春は「四季」を聴きたい>
休日のマチネ、午後2時開演です。
ローソン・チケット、CNプレイガイドは本日9日(水)23:59まで、チケットぴあは10日23:59まで承ります。
12日(土)は22:00まで合奏団事務室03-6277-8450でご予約として承ります。
小さなお子様とご一緒に・・・「親子室」も合奏団へお問い合わせ・お申込みください。
13日、当日販売は13:00よりホール入口にて開始予定です。
恒例の2013年版「合奏団福袋」も少し・・ご用意致します。
皆様のお越しを団員一同、お待ち申し上げます。
早春のお花は香りも良くて、おいしそう・・・。
2013/1/1
謹賀新年!
2013年 新春
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
東京ヴィヴァルディ合奏団一同
へへ♪、へびで〜す、巳年です!
2012/12/1
”セロ弾きのゴーシュ”
12月に暦をめくると「冬」になりました。
鳥たちや虫の「実りの秋」の興奮を落ち着かせてしまうような
冷たい空気が拡がる12月の始まりです。
明日2日の日曜日、千葉県君津市民文化ホールにて開催致します、
”セロ弾きのゴーシュ”演奏会、宮沢賢治も好んで弾いたチェロの音色を、
演奏者のお話とともにどうぞお楽しみください。
人の声に近いと言われるチェロ、様々な小さな作品はそれぞれの物語りをここちよく語ります。
東京方面から君津市民文化ホールへは、東京駅八重洲口(ドコモショップ前)から高速バスでおよそ55分、アクアラインからの景色を眺め、君津バスターミナルで下車、道路を挟んだ向かい側です。
無料駐車場もございます。(830台)
チェロの音色をより暖かな響きとする君津市民文化ホール、
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
当日券もございます。
2012/10/20
〜コスモスの花言葉〜
青く澄んだ空に映えるコスモスの花は今の季節だけに咲いています。
鳥達も動物も忙しく、でもきっと楽しく過ごせる大切なこの季節に
可憐な姿を風にゆだねてゆらいでいます。
さて、第107回秋の定期演奏会はゲストにベルギー在住の
ヴァイオリニスト・米元響子氏を迎え、秋にふさわしいプログラムで開催致します。
スウェーデンの作曲家・ラーションの作品は輝く秋のように明るく、そして洗練されたセレナード、
バッハ:ヴァイオリン協奏曲では充実のひとときを存分にご堪能ください。
コスモスの花言葉・・・・それは・・(ヒントがプログラムの中にあります。・・シューベルト・・・・・)
晴天に恵まれる予定の21日、どうぞ晴海の第一生命ホールまでの道のり、
そしてホール・ロビー全面ガラスの向こうに拡がる秋色の空気もお楽しみください。
当日券販売はホール入口にて13時00分より販売致します。
小さなお子様ともご一緒にお過ごしいただける親子室は合奏団03-6277-8450までどうぞお問合せ・お申込みください。
(21日公演当日は第一生命ホール宛、または直接会場でお問合せください。)
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
「岩手で育ったりんどうsで〜す。色も性格も違います!」
2012/8/3
〜賢治を想う〜 盛岡市「光原社」
東京はやっと、夏らしい空が拡がっています。
今この一瞬を、生きものの証しとして謳歌する蝉たちの声に安心できるような
今年の夏の始まりです。
さて、岩手県盛岡市での演奏会は「宮沢賢治」さんの縁の光原社が会場です。
盛岡は今、夏祭りの最中。さんさ踊りや夜市のあとの静かな興奮の中に開催致します。
休憩時にはお茶とお茶菓子の提供がございます。
中庭などで是非お楽しみください。
4日(土)当日券のお問合せは光原社まで、
電話 019-622-2894
残席が少なくなっています。どうかお問合せください。
盛岡の地に響くチェロの音色は、光原社でひときわ艶やかさを増して物語を進めて参ります。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2012年8月3日
「どなたもどうかお入りください、決してご遠慮はありません」
2012/7/19
「文化庁登録有形文化財」 興風会館
暑さを超えた暑さが続いています。
人々が連日騒ぐ中、植物や動物はその命のために
自然を傷つけることなく懸命に生きています。
さて、今週末21日(土)千葉県野田市興風会館で
〜イーハトーブの想い、賢治の思い〜とサブタイトルを持った演奏会を開催致します。
岩手の作家、宮沢賢治はその時代から将来の「自然」をも、いろいろな角度から見つめていました。
今を忠告するかのように。
現実に、残された数少ない賢治さんの文献は諸外国のそれぞれの専門分野で今も研究され続けているそうです。
文化庁登録有形文化財として風格ある建物の中に一歩入れば、
そこはきちんと時間を重ね、時代の記憶を称えた特別な空気、揺るがない気高さで満ちています。
賢治さんの好んで弾いたチェロの音色、言葉に託しきれなかった想いをどうぞこの特別な空間でお楽しみください。
少しだけ暑さのやわらぐ時刻の、ソワレ公演午後6時30分開演です。
ぼく、合奏団の売店で待ってます!
2012/7/14
〜母なる大地のうた〜 田園ホール・エローラ
〜母なる大地のうた〜
自然の懐で生きる多くの動物や植物は
「母」である大地の歌を、その悲しみや喜びを聴いています。
さて、明日15日(日)穏やかな風と時間の流れる松伏町のクラシック専用ホール、
におきまして”エローラのゴーシュ”を午後2時00分より開催致します。
9回目を数える今回のゲストには・・・・・「うし」くんと「カエル」さん、といつも一緒の?・・・・・・。
パペットマペットさんです。
宮沢賢治作品のひとつ「注文の多い料理店」で朗読と演奏、それから「会話」もどうぞお楽しみください。
そして、ピアニストには今回もアメリカからティモシー・ボザース氏、今年の過ごしやすい梅雨に驚きと嬉しさを語っていました。
チケットぴあなどでの販売は終了致しました。
本日14日、
■ご予約は・・・田園ホール・エローラ 電話048-992-1001・1321
東京ヴィヴァルディ合奏団 電話03-6277-8450
ともに本日14日、21時00分まで承ります。
尚、15日は田園ホール・エローラのみで承ります。
・当日券もございます。
・駐車場は無料です。
広がる岩手の大地のうたを、透き通った松伏町の田園ホール・エローラで
是非お聴き下さいますようお誘い申し上げます。
2012/6/16
〜映画に咲いたクラシック〜
紫陽花が霧雨の中にいきいきと美しさを誇っています。
梅雨は全ての植物に静かな喜びをもたらしています。
さて、しかし、明日17日も梅雨の中、天気予報は曇りです。
〜映画に咲いたクラシック〜とサブタイトルの演奏会は午後2時開演、
港区高輪区民センターホールで開催致します。
シネマの名場面に、または心に焼き付く一コマに流れた「旋律」は
映画を彩る隠れた主役でもあります。
その選りすぐった作品の数々を、「不思議な魅力」のルー大柴さんのお話とともに
「上演」致します。
12名、男性ばかりの奏者にもそれぞれに思う「映画」もあるようです。
ローソン・ぴあ、の販売は終了しています。
ご予約は本日16日(土)午後10時まで承り、当日受付にてご用意致します。
明日17日(日)の当日券販売は13時00分より、尚、開場は13時30分となります。
皆様のお越しを団員一同お待ち申し上げます。
紫陽花のアップ・・ 「いやん」
2012/3/28
清瀬けやきホール・花畑公園桜花亭・成城ホール
やっと春がそこに来ているような日々となりました。
草木も戸惑い花時をさがし、動物たちも敏感に何かを感じていたものの、
新しい春風はそれを吹き飛ばす勢いです。
本日29日清瀬市のけやきホールにおきまして、
渡部宏チェロ・チャリティコンサートは午後7時開演で開催致します。
当日券販売、又お問合せは・・・・・
けやきホール電話042-493-4011で承ります。
会場では岩手県産の紹介と販売なども予定しています。
こちらにもどうかお立ち寄り下さい。
今日は日本列島ほぼ晴天、桜のつぼみも一気にふくらむ待ち望んでいた暖かな「春」の始まりです。
モダンなホールでのひととき、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
★本公演の収益金は東日本大震災復興支援に寄付させていただきます。
◆2013年4月1月(日)
昨日の強すぎる春の風が最後の「冬」を
吹き飛ばしてくれたような穏やかな4月の幕開けです。
4月1日(日)足立区花畑記念公園・桜花亭(おうかてい)にて
午後2時より〜さくらさくら〜渡部宏チェロ・チャリティコンサートを開催致します。
桜花亭はその名称のように沢山の桜に囲まれ、足立区制50周年を記念して建設された
日本庭園です。
少し早めのご来場をいただき、庭園に流れる滝、そして沢山の鯉のまどろむ池、
都内にいることを忘れる隠れた名所で、是非春の香りをさがして散策下さい。
お問合せ・お申込みは03-3885-9795 桜花亭で承ります。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
会場では岩手県平泉のかりんとうまんじゅう、他なども販売を予定致します。
こちらも売上金の全てを寄付させて戴きます。
★本公演の収益金は東日本大震災復興支援に寄付させていただきます。
◆2013年4月7日(土)
桜の淡い色合いはやっと季節の幕開けを告げました。
すずめもヒヨドリもそしてからすも皆、花の雲の間を飛び交い
蜜を吸い香りを確かめ、遊び楽しんでいます。
羨ましいです。
4月7日(土)午後6時30分より、成城ホールにおきまして
〜さくらさくら〜渡部宏チャリティコンサート(最終日)を開催致します。
会場の成城ホール、昼には明るい陽ざしがあふれ、開場の夕刻には落ち着いた雰囲気を醸し出すエントランス(入口)から
ホールへ、そして今回舞台上ではなく、演奏者それぞれの息づかいまでも感じられるほどの、
より皆様の近くでの演奏を予定致します。
是非多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。
◆お問合せ・お申込み 成城ホール 電話03-3482-1313(当日ご予約)
今回も岩手県平泉・千葉恵製菓のかりんとうまんじゅう、岩手産商品なども販売致します。
こちらの売上金の全ても寄付させて戴きます。
★本公演の収益金は東日本大震災復興支援に寄付させていただきます。
2011年、春を待つ北国でおきた大震災のその復興に向かう思いを忘れぬよう、
昨年に続き関係各位の協力のもとに開催できますこと、そしてご来場くださいました皆様、
明日ご来場くださいます皆様に深く感謝申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団音楽監督
チェリスト
希望郷いわて文化大使
渡部 宏
2012/3/9
J.Sバッハ ロ短調ミサ曲
その気配もその足音さえも消してしまうような寒い雨、
その「春」をとても待ち遠しく思う日が続いています。
さて、今年の町田フィルハーモニー合唱団の第12回定期演奏会は「ロ短調ミサ曲」です。
生きるものの全ての感情に換えても表しきれないほどの、
バッハ作品の中でも畢生(ひっせい)の大作として存在を放っています。
多くの意味を持って「春」を待つ日々の中の一こまに是非、
会場の横浜みなとみらい大ホールにお運び下さいますようご案内申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団は「東京ヴィヴァルディ管弦楽団」として演奏致します。
〜2010年町田フィルハーモニー合唱団
創立15周年記念「メサイア」全曲 演奏会写真〜
2012/11/21
深まる秋へのセレナーデ 〜〜〜 装いの冬
今の「季節」を忘れてしまうほど、寒暖の差の大きい日々が続いています。
今日21日、東京の空は例年11月の澄んだ青色が広がっています。
約束どおりの季節の空気に植物は生きる耀きを増し、鳥は空の自由を謳歌しています。
さて、「日本におけるイタリア2011・秋」公式イベント、
ヴィヴァ ヴィヴァルディ!!〜深まる秋へのセレナーデ〜は今週末11月26日(土)午後3時より開演致します。
会場のイタリア文化会館は秋の気配一色に染まる内堀通りに美しく映えています。
•東京メトロ半蔵門線 九段下駅 徒歩10分
•東京メトロ東西線 九段下駅 徒歩10分
(駐車場はございません。)
駅からイタリア文化会館までの秋の道のりもどうぞお楽しみ下さい。
尚チケットの販売は
チケットぴあ・・・11月23(水・祝)23:59
ローソンチケット・・・11月21日(月)23:29
までお買い求め戴けます。
又、それ以降は合奏団にて前日11月25日(金)まで承り、
26日当日販売は午後2時より開始致します。
深まる秋色の中、イタリアの上質な興奮のひとときをお過ごし下さい。
ーーーーー12月21日ーーーーーー
〜クリスマスまで〜
12月の穏やかな陽ざしが分け隔てなく降り注いでいます。
植物や動物は何よりも大切なものと知っていてその僅かな時間を受け止めています。
クリスマスまでのこの期間、街は明るく着飾り、ラジオから聞こえるクリスマスメロディは
これまですごしてきた遠い過去のクリスマスにも戻れるような不思議な感覚の時間が流れます。
23日祝日の金曜日、「ファンタジックなクリスマス」のチケットお取扱いの、ぴあ・ローソン・CN・イープラスは全て終了し、
本日より合奏団事務室03-6277-8450 のみにて承ります。
尚、当日販売は、13時00分よりホール入口合奏団受付におきまして承ります。
イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う「クリスマス」。
そのカードに描かれるように動物たちがほほえみ、雪だるまが空を飛ぶことも許される特別な時間として、
暖かで不思議でちょっと贅沢なひとときをお過ごし下さい。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
========12月22日==========
「ブルーローズ Blue Rose」
冬らしい、冬の日です。
明日23日サントリーホール ブルーローズへお越し戴くお客様へ。
魅惑的な名称ブルーローズ。「英語Blue Roseは不可能の代名詞とされてきましたが、サントリーがバイオ技術によって2004年に新品種「青いバラ」を開発。・・・・」サントリーホールHPより
その名の由来の一部をご紹介致しました。
そして会場に入られる際、視線を扉の少し上へ。
控えめにブルーローズが一輪咲いています。
明日は晴天の予報です。
団員一同皆様のお越しをお待ち申し上げます。
<本日22日(木)ご予約は22:30まで(03-6277-8450)
明日23日は13時00分より当日券販売をサントリーホール合奏団受付にて承ります。>
2019/10/7
秋の岩手県立美術館 渡部 宏チェロ・コンサート チェロが語る「ふるさとへの思い、こころ」
この夏の暑さを忘れるほどの「秋」の頃となりました。
今年は赤くそっと咲く彼岸花と空気を染める金木犀の香りが同時期に
秋の訪れを知らせています。
岩手県盛岡市の岩手県立美術館で開催される催しのご案内です。
10月8日から12月11日まで、
「いわて 美術の歴史展」〜コレクションを中心に〜
(復興支援展示事業・アートのチカラ、いわてのタカラ、第二弾)
オープニング・コンサートとして、岩手に生まれ育った渡部 宏(チェロ)による小さなコンサートを開催致します。
厳しい冬を迎える前の、美しく実り香る秋の盛岡へお誘い申し上げます。
■渡部 宏チェロ・コンサート
チェロが語る「ふるさとへの思い、こころ」
2011年10月8日(土) 16時開演
岩手県立美術館
(岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
盛岡駅西口より徒歩で約15分、タクシーで約5分)
演奏 チェロ 渡部 宏 わたなべ こう
〜プログラム〜
カサド 親愛の言葉
サン・サーンス 白鳥 組曲「動物の謝肉祭」
宮沢賢治 星めぐりの歌 「イーハトーヴ組曲」中村節也編より
日本民謡 南部牛追い唄 石川 皓也編
ほか、
・参加無料、当日会場にお集まり下さい。
「岩手県ゆかりの作家を中心に100点に及ぶ作品を展示、岩手の美術の歴史を紐解き、
時代が移っても変わることのない、岩手の作家たちの表現に通底するエッセンスを再発見、
それが岩手を元気づける「チカラ」の素となることを願います」
以上、ちらしより前・中略含む抜粋。
・・・・・・2011年10月8日・・・・・・・・
鳥たちの喜びうたうさえずりは、木の実の色づきとあわせて華やかになって参りました。
岩手県立美術館・グランド・ギャラリーでのご報告です。
沢山の皆様のご来場まことにありがとうございました。
大きくそして美しく広がる空間はまるで音楽ホールのようにひとつひとつの音を展示、魅惑的なひとときでした。
■2011年10月8日 オープニング・コンサート
チェロが語る「ふるさとへの思い、こころ」
(チェロ 渡部 宏)
筆舌につくしがたいほどに心を染める短くも濃縮された「盛岡」の秋、是非、一度お越しくださいますようお誘い申し上げます。
岩手県立美術館
復興支援展示事業・アートのチカラ、いわてのタカラ「いわて 美術の歴史展」は12月11(日)まで観覧無料にて開催しております。(※常設展「新収蔵作品紹介2」をあわせてご覧になる場合は観覧券をお求め下さい。)
リハーサル風景より
2011/9/1
東京コールフェライン創立30周年記念演奏会
残る暑さに草木の吐息でむせる夜更けの虫の声は、例年よりも響き聞こえてきます。
さて、9月に入り空は高く、雲は秋を描き始めました。
その秋の最初のコンサートは3日(土)午後2時より紀尾井ホールにおきます、
荒谷俊治指揮・東京コールフェライン創立30周年記念演奏会です。
高田三郎 :「典礼聖歌」、そして7曲からなるドラマティックなブラームス:ドイツ・レクイエム、室内楽版(東京ヴィヴァルディ合奏団特別編成)は本邦初演です。
当日券は13時00分より販売致しますが、A席は完売、B席3,000のみのお取扱いとなります。
尚、全指定席です。
主催/東京コールフェライン
どうぞ、秋の幕開けのひととき、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
こんにちは〜!「秋」です
2011/8/18
ザ・サマータイムコンサートin岩原!!
日々のこの「暑さ・湿度」を誰よりも喜び受け入れているのは・・・ラン(蘭)属でしょうか。
これまでの夏とは少し違う、生き生きとした葉は嬉しさ一杯!と見て取れます。
さて、都会のこの暑さから逃れるように、少し足をのばした夏のひととき、
〜愛の夢〜へのお誘いです。
湯沢の山肌にたつレストランホテル・岩原ピットイン、今年もおいしい空気と水、そしてお料理とおもてなしとともに
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
天然温泉でゆっくり一泊されても、又日帰りも可能です。
(上越新幹線越後湯沢発 最終時刻 ■東京方面22:23 ■長岡・新潟方面23:10)
コンサートの後には夕食(別途)BBQバーベキュー、そしてプチ・花火大会?も是非。
チケットのお申込み、お問い合わせは・・・岩原ピットイン025-787-3413
チケットぴあ、ローソンチケットの販売は終了致しました。
又合奏団会員の皆様は・・・19日(金)まで03-6277-8450東京ヴィヴァルディ合奏団で承ります。
(20日は上記、岩原ピットインへご連絡下さい。)
いきいき!!ラン蘭蘭♪
2011/7/15
〜七月の星めぐり〜
あまりの暑さに躊躇し土中で涼んでいたのか、うわさを聞きつけたのか、今朝やっと弱々しいながらもセミの声が聞こえました。
7月17日(日)田園ホール・エローラでの演奏会チケットはチケットぴあ、ローソンチケットなどの販売期間は終了し、
電話予約で当日預かり、又はホールでの当日券販売となりました。
田園ホール・エローラ 048-992-1001・1321
東京ヴィヴァルディ合奏団 03-6277-8450
演奏会場、明るい陽ざしのホワイエでは岩手県から沢山の品々・パンフレットなどご用意いたしております。
又、ひとたびホールに足を踏み入れば、そこは「芥川也寸志監修クラシック専用の名ホール」として謳われる以上に、
落ち着いた空間・穏やかな空気、そしてその暖かな響きで包み込まれるよう、と毎回好評です。
「星めぐりの歌」は宮沢賢治の作詞・作曲です。
一度耳にすると言葉も旋律も、どこかに残る不思議な作品です。
岩手の地から眺めた星空は、時間も空間も無意味になるほどの宇宙の姿でしょうか、
同じ岩手に生まれ育ち、同じ星空を眺め、想いを託したチェロの音色を是非お楽しみ下さい。
演奏者のお話とともに綴られるコンサートです。
ホール・ホワイエでは、「賢治さん」に因む様々な展示品・グッズ販売、
又、岩手県北上市の「夢工房」から繊細な象嵌細工の中に詰め込まれた「星めぐりの歌」のメロディー(オルゴール)、
上質で大変好評なお箸・箸置きなど他を、
そして先日世界遺産に登録された平泉から「サクッと香ばしい・かりんとうまんじゅう」千葉恵製菓 など販売致します。
吹き抜けの一面ガラスの向こうに広がる緑、差し込む陽ざしの明るいホワイエでのひとときも是非くつろぎお楽しみ下さい。
お飲み物の販売は開演前と休憩時にございます。
尚、合奏団での販売品収益の全ては義援金と致します。
チケットぴあなどの販売は終了致しました。
お問い合わせ・お申し込みは下記にてお待ち申し上げます。
田園ホール・エローラ 048-992-1001・1321
東京ヴィヴァルディ合奏団 03-6277-8450
2011/5/19
東日本大震災復興支援チャリティコンサート
季節の移る様子がこれまでと少し異なるようで
子育て中の親鳥たちもなにか急ぎ焦っているように見受けられます。
この度東日本大震災復興支援として
渡部 宏 チェロ・チャリティーコンサートを開催致します。
流山市生涯学習センター 愛鳥週間に因んだ企画絵画展
鳥を描き続けた画家
「小林重三のせかい」〜翼をください〜5月15日(日)〜28日(土)
日本の鳥類三大図鑑に数多く掲載され、生涯鳥類・動物画を描いてきた氏のスケッチ、作品を
関連企画とともに一挙大公開致します。
関連企画・渡部宏チェロ・チャリティコンサート
〜鳥のうた〜
最終日5月28日(土)
第1回 11時00分開演 (10時30分開場)
第2回 15時00分開演 (14時30分開場)
会場 千葉県流山市生涯学習センター 多目的ホール
電話04-7150-7474
★詳細はコンサート情報をご覧下さい。
2011/4/10
4月24日(日)<復興支援コンサート>として
東京の桜はいつの間にか、散り際を探し始めています。
心の落ち着き先を見つけられぬまま、明日4/11、一ヶ月を迎えます。
4月24日(日)第104回春の定期演奏会は一部プログラム及び内容を変更して
<東日本大震災 復興支援コンサート>として開催致します。
TVE会員の皆様、ご購入下さいました皆様には何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
各地における様々なこれから復興までの長い時間を、微力ではありますが支援につながることを模索して参ります。
どうか皆様にもご指導下さいますようあわせてお願い申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団一同
ーーーーーー2011年4月22日ーーーーーー
今年の春の草木はどこか遠慮がちに芽吹き、そして花をそっと咲かせています。
明後日4月24日(日)、春の定期演奏会は復興支援コンサートとして開催致します。
ぴあ・ローソンなどの販売は終了し、お申込みは本日から23日まで合奏団事務所03-6277-8450のみとなります。
又、24日は13時00分より会場の第一生命ホール入り口で全券種当日券販売を致します。
尚、会場にて「東日本大震災・義援金箱」を設置させていただきます。
(小さな箱は同じ被災地にて生きる動物のための義援金箱とさせて戴きます。)
本公演の収益金の一部、及び協力戴きました被災地産商品、グッズなどの収益金全額を義援金と致します。
何卒皆様のご協力ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ひとつひとつの作品を<復興支援コンサート>としてそれぞれの思いを持って演奏致します。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。
東京ヴィヴァルディ合奏団一同
2011/3/12
謹んで地震による災害のお見舞い申し上げます
この度の大規模な地震により被害を受けられました皆様に
心からお見舞い申し上げます。
一日でも早く復旧されますことをお祈り申し上げます。
2011年3月12日
東京ヴィヴァルディ合奏団
ご挨拶から